2024年11月19日火曜日

【展示会】 フードテックジャパン2024

 紅葉の彩りもそろそろ終わりに近づき、冬の足音が聞こえてくる季節となりました。

今回の展示会では、株式会社FingerVisions様のブースを支援させて頂きます!

 

<イベント詳細>

■展示会:第5回フードテックジャパン 食品工場の自動化・DX

■期 間:20241120()22()   10:0017:00

■会 場:幕張メッセ 2ホール

■展示元:ブース番号11-1 株式会社FingerVisionhttps://www.fingervision.jp/


 会場では、TM Robot PlugPlay認定の RESTEX製 架台に搭載したTM-REXを使い

Vision機能を活用した位置決めに、FingerVision製視触角センサ内蔵グリッパセットを

組み合わせて、デモンストレーションを行います。


 

弊社も、展示内容説明に参加しています。

普段聞けない事でも、展示会場なら遠慮なく聞けるかも、、、

ぜひ皆様のご来場をお待ちしております。

 

 お問合せはこちら → tm-sales@restex.co.jp

カタログ類はこちら→ https://mono.ipros.com/company/detail/2076485/category/

実績多数紹介のYoutubeはこちら→ https://www.youtube.com/channel/UCkb0Y_byTdsMa25TdSvVynA

 

2024年10月17日木曜日

【TM情報】 TM Plug & PlayにTM-REX 架台が掲載されました!

 




皆さん、こんにちは!

今回は、TM Plug & Play に新たにTM-REXシリーズの架台が掲載されました。

 

「協働ロボット一体型システムTM-REXシリーズ」に採用している架台となり

協働ロボットと同時提供のパッケージでリーズナブルな価格設定としています。

 

TM-REXの架台は、手動機構による300mmの昇降機能、キャスター、アジャスタ、

水平伸縮脚を備えており、コンパクトさと揺れ抑制を両立しています。

さまざまな状況において柔軟に移動できるのが特徴です。

 


TM Robot公式サイト


弊社では協働用ロボット一体型システム「TM-REXシリーズ」としても販売しており、

業務の効率化や生産性向上に貢献する最適なソリューションを提供しています。

ぜひ、TM-REXシリーズをチェックしてみてください!

 

お問合せはこちらへ→ tm-sales@restex.co.jp

カタログ類はこちら→ https://mono.ipros.com/company/detail/2076485/category/

2024年10月2日水曜日

【web記事】 JET-Global 掲載情報

 

今回は、JET-Globalの記事で協働用ロボットのSIerとして弊社を紹介をしていただき

ました。

 

記事の内容では、「協働ロボットとは? 特徴とメリット・デメリット、代表的メーカー

7社とシステムインテグレーターをご紹介ということで、協働用ロボットについて紹介

されています。

協働用ロボットの特徴や導入事例なども掲載されてますので、ぜひご覧ください。

 

JET-Global 記事はこちら

https://jet-mfg.com/collaborative-robot/

 

 

お問合せはこちらへ→ tm-sales@restex.co.jp

カタログ類はこちら→ https://mono.ipros.com/company/detail/2076485/category/


2024年9月28日土曜日

【TM Robot新発売製品】 TM30Sが登場!

今回は、TM AI Cobot Sシーリズ「TM30S」の発売が発表されましたのでご紹介します。


TM30Sは、「TM AI Cobot Sシリーズ」の中で、最も重い積載量に対応しています。

最大35㎏の運搬が可能で、アームが最長1702mmの到達距離を誇ります。

 

74日~6日に行われたロボットテクノロジージャパン2024の展示会では

TM30Sによる重いタイヤの運搬を行いました。


TM Robot通信では、TM Robotの最新情報や技術情報などをお伝えしていきます!

 

お問合せはこちらへ→ tm-sales@restex.co.jp

カタログ類はこちら→ https://mono.ipros.com/company/detail/2076485/category/

2024年9月27日金曜日

【TM機能紹介】 QRコード読み取り

 

9月下旬になり、最近は少しずつ涼しさを感じ、過ごしやすくなってきましたね。

今回はTMVision機能を使ってQRコードの読み取りをご紹介します。


TM Robotは、Vision機能を活用することで、バーコードやQRコードを迅速かつ正確に

読み取ることができます。この機能により、シンプルな文字列や数値データだけでなく、

複数の情報を含むQRコードも効果的に処理できます。

また、QRコードを利用してプログラムの識別も可能です。TM Robotにさまざまな指示を

与えることで、作業の幅がさらに広がります。

 

今回の動画では、QRコードのデータから特定の文字を抜粋し、抜粋した文字を画面に表示

させる動画になります。

設定方法は動画で説明していますので、ぜひご覧ください。


【前半】QRコードの読み取り 


【後半】QRコードデータの抜粋、表示


その他にも多くの機能がありますので、興味がある方はぜひお問い合わせください。

引き続きTM Robotの最新情報や機能情報を発信していきます。

 

お問合せはこちらへ→ tm-sales@restex.co.jp

カタログ類はこちら→ https://mono.ipros.com/company/detail/2076485/category/


2024年8月24日土曜日

【TM機能紹介】 加速度テーブル一括変換方法




今回は加速度テーブルを一括で変換する方法を紹介します。

 

加速度テーブルとは、ロボットの動作速度を2つのポイント間の初期距離に基づいて

速度と加速時間をシステムが自動的に調整します。そのため複数の変数やノードを設定

する必要がありません。ユーザーによって最大距離の値は設定可能です。

特定の作業に最適化された動作が実現できるため、作業の安定性や生産性の向上が期待

できます。


設定方法は動画で説明していますので、ぜひご覧ください。


 

これからもTM Robotの最新情報や機能情報を発信していきます。

 

お問合せはこちらへ→ tm-sales@restex.co.jp

カタログ類はこちら→ https://mono.ipros.com/company/detail/2076485/category/

 

2024年8月8日木曜日

【TM機能紹介】Vision AI、位置精度、QR読込


セミの鳴き声も聞こえてきくる季節になり、気温が高く暑い日が続いていますね!

TM Robot通信では、TM Robotの最新情報や技術情報などをお伝えしていきます!

今回はTMロボットに内蔵されているビジョンシステム(カメラ)機能の一部をご紹介

します。

 



 

<動画でご紹介している機能について>

■位置精度

ランドマークをカメラで読み込むことで、ランドマークからの相対距離で位置決めが

可能です。その精度はわずか±0.1mmです。

動画では異なるサイズの3つの穴に抜き差しする動作を行っています。

許容誤差はそれぞれ±0.5mm / ±0.25mm / ±0.1mmとなっています。

 

AI 分類・異常検出

分類…AIにより不良品を識別します

実用例)錆防止フィルムの有無検査、配線状態の検出、材料の分類など

 

異常検出…AIにより表面の傷を識別し、正常(OK)か異常(NG)かをマークします

     分類とは異なり、OKのサンプルデータのみ必要です

実用例)外観不良検査、異物検出など

 

■バーコード・QR読込

バーコードやQRの情報を読み取ることができます。

 

その他にも多くの機能がありますので、興味がある方はぜひお問い合わせください。

引き続きTM Robotの最新情報や機能情報を発信していきます。

 

お問合せはこちらへ→ tm-sales@restex.co.jp

カタログ類はこちら→ https://premium.ipros.jp/restex/catalog/





2024年6月25日火曜日

【展示会】 ロボットテクノロジージャパン2024

梅雨に入り、湿度が高くジメジメと蒸し暑い日が続きますねー。

今回は「ロボットテクノロジージャパン2024」のTM ROBOTブースを支援いたします!

 

<イベント詳細>

■展示会:ロボットテクノロジージャパン2024

■期 間:202474()6()   10:0017:00 (最終日のみ16:00まで)

■会 場:Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)

■展示元:ブース番号D38 TECHMAN ROBOThttps://www.tm-robot.com/ja/

 

会場では、RESTEX製 架台に搭載したTM RobotによりVision機能を活用した

位置決め、AI分類-OK/NG判定、OCR機能など、多数のデモンストレーションを

御紹介します

 

  <展示物>

1)TM30S によるタイヤのPalletizing & 検査

2)複数の形をした箱のデパレタイジングアプリケーション

3)AI Vision の応用活用

4)溶接技術

5)RESTEX製 架台に載せてデモンストレーション

など

 

RESTEXからは代表・齊藤も、展示内容説明に参加しています。

普段聞けない事でも、展示会場なら遠慮なく聞けるかも、、、


 
ぜひ皆様のご来場をお待ちしております。

 

お問合せはこちらへ→ tm-sales@restex.co.jp

カタログ類はこちら→ https://mono.ipros.com/company/detail/2076485/category/

2024年4月25日木曜日

【中小企業省力化投資補助事業】進捗は?

 いきなり余談で恐縮ですが、レステックスはこの度

Techman Robot社より、2023年の販売実績表彰を受けました。

 

  今後も皆さまの自動化・利益創出支援に尽力いたします!


本題、「中小企業省力化投資補助事業」4/15に「製品カタログ」が公開されました。



しかし、ロボット関連については清掃ロボット&配膳ロボットのみ、、、 

そこで先日、RESTEXが所属するロボットSIer協会の総会で各要人に状況を聞きました。

 

結論では、垂直多関節ロボットも順次カタログ登録の準備を進めているということ。

しかし、どこまでが「人手不足解消に効果がある汎用製品」であるかなど、

登録認可の判断が難しく、協議が難航している事も事実のようです。

 

もうしばらく様子見が必要なようです。


レステックスの提案する「協働ロボット一体型システム」のように、届いたその日に

1時間ほどで組み立て、操作開始できるパッケージが適していると、我々は推しています。

今後も、皆様への最適提案を心掛けていきます。

 

お問合せはこちらへ→ tm-sales@restex.co.jp

カタログ類はこちら→ https://mono.ipros.com/company/detail/2076485/category/



2024年2月18日日曜日

【中小企業省力化投資補助事業】始まる

 令和5年度補正予算で1,000億円が盛り込まれている

「中小企業省力化投資補助事業」が3月頃から本格化します。

 


過去例を見ない大規模予算であった事業再構築補助金に次ぐ、

大きな予算規模で2024年度の注目補助金です。

 

注目点は申請方法が「カタログ型」で、申請を行いたい企業は、

ロボット等の人手不足解消に効果がある製品を掲載「カタログ」

から選択する形式で、ユーザーの申請労務が大幅に軽減されます。

 

補助上限額は要件により~1500万円、補助率は1/2とされています。

 

今後カタログ登録が始まりますが、RESTEXでは下記のパッケージ製品を

登録したいと考えています。

 ・協働ロボット一体型システム TM-REX

 ・TM Palletizing Operator

 ・TM-REX-AITM社のIT判定ツール統合)

 

予算枠を設けて頂きRESTEXショールーム「未来のひろば」で実機をご確認下さい。

 補助金申請にお困りの際は、支援事業者をご紹介させて頂きます。

 

皆様への最適提案を心掛けていきます。

  


お問合せはこちらへ→ tm-sales@restex.co.jp

カタログ類はこちら→ https://mono.ipros.com/company/detail/2076485/category/